「Integrative Mapping of the Dog Epigenome: Reference Annotation for Comparative Oncology」
Je-Yoel Cho, DVM, PhD
Dean,College of Veterinary Medicine
Professor,Department of Veterinary Biochemistry, Seoul National University
Director of CDRC(Comparative medicine Disease Research Center),Seoul National University
「ライフサイエンス領域における生成AI活用の現状と将来展望」
齊藤 秀様
株式会社SIGNATE
代表取締役社長CEO
「凍結がん組織を用いたオルガノイド作製法の開発と個別化治療・創薬研究への応用可能性」
井上 正宏先生
京都大学医学研究科クリニカルバイオリソース研究開発講座 特任教授
シンポジウム1:伴侶動物と魚類が切り拓く患者由来がん研究の新展開
臼井 達哉先生
東京農工大学農学研究院 動物生命科学部門、准教授
シンポジウム2:がん微小環境を研究するモデル
宮城 洋平先生
神奈川県立がんセンター 臨床研究所 所長
シンポジウム3:患者由来オルガノイドを活用した癌研究の展開
筆宝 義隆先生
千葉県がんセンター 研究所 研究所長
シンポジウム4:薬効評価に資するin vitroがん細胞培養モデル
旦 慎吾先生
公益財団法人がん研究会 がん化学療法センター 分子薬理部 部長
シンポジウム5:Drug-Tolerant Persister Cells (DTPs): How to Target an Adaptive State of Drug Resistance?
井上 正宏先生
京都大学 医学研究科クリニカルバイオリソース研究開発講座 特任教授
シンポジウム6:最先端がんモデル研究の臨床応用
吉松 有紀先生
地方独立行政法人 栃木県立がんセンター 医療シーズ探索プロジェクトリーダー
シンポジウム7:CAMモデルの展開と他のがんモデルとの比較
玉野井 冬彦先生
京都大学 高等研究院 特定教授
宇都 義浩先生
徳島大学 大学院社会産業理工学研究部 教授
シンポジウム8:基礎研究が患者さんに届く日
近藤 格先生
国立がん研究センター 研究所 希少がん研究分野 分野長